パデルと守破離

心構え
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

守破離

「守破離」という言葉をご存知ですか。

武道や伝統芸能などの世界でよく使われ、その「道」を極めようとするときの成長過程を示した概念で、

守・・・
 茶道や華道で言うところの“型”、囲碁や将棋で言うところの“定石(定跡)”。
教えを忠実に守り、「基本」を覚える段階

破・・・
「守」で身に付けた基本を自分の特性を踏まえて発展、洗練させていく応用の段階。 
長い時間をかけて身に付けた基本を自分に合うようにアレンジしてみたり、他の流派の基本を取り入れてみたりする

離・・・
「守」「破」をさらに創意工夫し、自分独自のものを確立させる。
その人独自のスタイルを作り上げる段階

パデルに限らずスポーツの多くはこの「守」が一番ボリュームがあり、また深いように思います。

 この段階では指導者や基本に忠実なフォームの選手たちの「真似」をします。

学ぶは「真似ぶ」なので、毎日毎日練習して基礎となる「型」や「定石」をしっかり見聞きして学び、当たり前のことが当たり前に出来るようになるまで、膨大な時間とエネルギーを注ぎ込みます。  

この部分はまさしく言うは易し行うは難しです。

 目新しさはなく、単純な動作の繰り返しばかりなのでつまらない、すぐ飽きてしまう。

ここはスポーツ上達の際の最初の大きな壁です。

「破」は「守」の上に積み上げていくのが大前提で、「守」を飛ばして応用の段階である「破」に進もうとしてもうまくいきません。  

努力してるのになかなか上達しないというのは、「守・破」の順番が間違っているケースがほとんどです。

 我流でやってしまったり、「守」を中途半端なままで次に進んでしまうというのは、一見近道に見えてもトータルで考えるととても遠回りです。

間違いに気づいたとき、その間違っている技術を一度身体から消し、再度正しい技術を身に付けなければならないからです。

「離」に到達した分かりやすい例としてはテニスだとマッケンローやフェデラー、パデルでいうとファン・マルティン・ディアス。

この境地に達した選手達は皆とても魅力的なので、つい真似をしたくなります。

守の段階にいる人がこういった選手を見るとつい「こんなつまらない基本練習より、あんな風にカッコよく打てる練習がしたい」という衝動に駆られます。

この誘惑に負けて守をすっぽかしてしまう人は途中で必ず勝てなくなります。

なぜなら基本をすっぽかしてしまったがために、プレーのどこかに致命的な穴が空いているからです。

強い選手は必ずその穴を見つけ、突いてきます。

守破離の大切さを説いた名作映画

私の言葉ではピンとこない方も多いかと思うので、この「守」の大切さや誘惑に打ち勝つ方法を知りたい方は「ベストキッド」(1984年)という映画を観てみてください。

若い方は知らないと思いますが、「守」の大切さが上手に描かれています。

話は逸れますが、アラフォー世代の男性のほとんどは一度はあの「鶴の構え」をしたことがあるかと思います笑

パデルがうまくなりたい貴方。

パデルにおける“ワックス掛け”や“ペンキ塗り”を地道に続けていきましょう。

ダニエルのように自分がいつの間にか強くなっていることに気がつきますよ。

【プライベートレッスン】
プライベートレッスン

【パデル顧問】
パデル顧問

【YouTube】
JAPAN PADEL ACADEMY Offcial YouTube Channel

【コラム】
New Road


マッサージガンを探している方、リカバリーに興味がある方はこちらの記事が参考になるかと思います。
私も普段使用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました