全日本第6回ダンロップ全日本パデル選手権大会を終えて① ということは「勝利はしたけど成長はしていない」可能性もあるわけです。 今持っているもので(やりくりして)勝利した、とも言えます。 「(成長することより)今あるものを駆使して勝利を目指す」。 この考え方は、基本的には私のような選手として晩年を迎えつつある人が取る選択です。全日本心構え
アカデミー反省、感謝。 アカデミーを設立してから初の全日本が先週末に開催されました。今年の3月に開催された2021年度の全日本最終日、五味選手から声をかけてもらったところから始まった選手クラス。 一緒に練習してくれる仲間を募集したところ、すぐに手を挙げてくれた三砂...アカデミー全日本
メンタル自信がつく捉え方、自信を失う捉え方 肯定的な出来事はアイデンティティ(自己認識)に近いレベルで捉えると自己肯定感が高まり、否定的な出来事は環境に近いレベルで捉えるとより楽観的でいられます。メンタル心構え
コーチング選手が自分(のプレー)を言語化出来ることのメリットとは 来年から千葉ロッテマリーンズの指揮官を務める吉井監督は選手が言語化出来るメリットを以下のように答えています。 自分のパフォーマンスをうまく言語化できる選手は調子の波が小さい。コーチングパデルコーチ
心構え戦術には技術が必要、技術には決断と反復が必要 戦術的にプレーするには技術を習得する必要があり、技術を習得するためには「決断と反復練習」が必要です。 そして「これを続けていけば上手くなるだろう」と決めるのは結構勇気が要ります。なので決めずに練習を重ねていく人も少なくありません。心構え練習とは
チームワークダブルスの極意 テニスのダブルスはパデルより攻撃する姿勢が大事ですが、一方で、頭(を使うこと)が大事とか、ボールコントロール、策略、技巧、忍耐が大事とも言っていて、これらの部分はパデルにも通ずるものがあります。チームワークパデルとは