パデルを難しくさせている矛盾とは何か

パデルとは
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

以前この「パデルってどんなスポーツ?本当に簡単なの?」という記事の中で、パデルにおける「ボールの回転」について述べた。

パデルは壁の部分はスカッシュに似ており、ネットがあるという点ではテニスに似ている。

「スカッシュとテニスを足して2で割ったスポーツ」と言われるパデルは、果たしてスカッシュ(アンダースピン)とテニス(トップスピン)どちらに近いのか。

かなりざっくり言うと、スカッシュの基本的な戦略は「いかに早く2バウンドさせるか」である。

そのため「壁があってネットがない」スカッシュでは、「速くて低い」ショットが理想である。

テニスはどうか。

かなりざっくり言うと、テニスの基本的な戦略は「いかに相手コートに返すか」である。

そのため、「ネットがあって壁がない」テニスでは、「速くて高い」ショットが理想である。

パデルはどちら(の球種)に近いのか。

正解はスカッシュである。

スカッシュでは壁を無視してプレーすることは出来ず、テニスではネットを無視してプレーすることは出来ない。

言い換えるなら、スカッシュでは「壁が自分に有利に働くような回転」をかけ、テニスでは「ネットが自分に有利に働くような回転」をかけるということ。

もうお分かりだろう。

パデルの一番の難しさは、

「ネットを越すためには高く打ちたいのに、壁のことを考えると低く打ちたい」

これを両立させなければいけない点にある。

相手コートにバウンドしたあとのボールの影響、相手コートの壁に当たったあとのボールの影響なども考えなければいけない。

こういったことを考えると「誰でも簡単にすぐ上手くなる」、とはおいそれと言えない。

本当はテニスと同様、「楽しいが難しいスポーツ」と伝えるほうが、長い目で見た場合パデルの発展のためになると思っている。

※スカッシュもテニスも当然一種類の回転のみでプレーするわけではなく、戦術的な要素や状況によって様々な回転を使う。

もちろんパデルも同様であるが、話を簡略化したかったので今回このように表現した。

「そんな単純な話ではない!」というツッコミが聞こえてきそうだが、こういったことにすら気づいていない人が多数いるので、そういった人達に考えてもらうきっかけを作りたかったというのが本当の狙いである。
悪しからず。

【追伸】
当アカデミーではレッスンや選手クラス以外にも、

トーナメント帯同(ベンチコーチ)
コーチング・パデル顧問
出張レッスン
パデルカルテ作成
指導者養成講座

を提供しています。
詳しくは当アカデミーのHPをご覧ください。
》JAPAN PADEL ACADEMY

マッサージガンを探している方、リカバリーに興味がある方はこちらの記事が参考になるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました