研究所始めます
以前からやりたいと思っていたことを始めてみました。
庄山大輔パデル研究所
今まで様々な形でパデルに関するエッセンス(と思っていただけていたらとても嬉しい)をアウトプットしてきましたが、何かが足りないなーとこれまでずっと感じていました。
なにかなーと思って振り返ってみるとそれは質問です。
僕、全然質問されないんです。
質問されなすぎて一度お金払ってインタビュー受けようかと思ったぐらい質問に飢えていますw
なぜ質問に飢えているかというと、質問を受けることで考えるからです。
普段見ている視点とはまた違った視点からパデルのことを考えられるからです。
研究所を作った理由
コミュニティの紹介文に延々と想いを綴っていますが(5000文字書いたけど長いから読まなくていいよw)まとめると、
- 質問する(メンバー)
- その質問について考える(私)
- アウトプットする(私)
- その解答をコートでトライしてみる(メンバー)
- フィードバックする(メンバー)
- さらにブラッシュアップする(私)
この流れができたらけっこうイイ感じになるような気がしてます。(語彙w)

動画のみで良いプレーヤーを作ってみたい
現在動画コンテンツを作っているのですがこれには二つ理由があって、一つは「体系だったパデル動画を作成し、コートで直接指導しなくても(動画だけで)良いプレーヤーは作れるか」を実験、じゃなかった挑戦してみたい。
それともう一つは「こんな動画を見たい」「○○を動画で解説してほしい」などの要望にお応えし、「現在のパデルに関する悩みを解決できる動画」も作りたい。
これも研究所を立ち上げた理由の大きな一つです。
「入所するのに金額高過ぎるよー」と思った方もいるかもしれませんがこれには理由が3つあって、
●ある程度の料金にしないと変な人来ちゃう
●動画素人の私が動画作るのに結構時間がかかる
●個パデルやスクールのレッスンと比べたら安い
というような理由でこの2,800円に設定させていただきました。
始まったばかりで完全に手探り状態ですので一緒に良いパデル研究所を作っていけたらと思います。
カッコつけました。
ウソです、手伝ってください、お願いします。
庄山大輔パデル研究所
【追伸】
当アカデミーではレッスンや選手クラス以外にも、
●トーナメント帯同(ベンチコーチ)
●コーチング・パデル顧問
●出張レッスン
●パデルカルテ作成
●指導者養成講座
を提供しています。
詳しくは当アカデミーのHPをご覧ください。
》JAPAN PADEL ACADEMY
マッサージガンを探している方、リカバリーに興味がある方はこちらの記事が参考になるかと思います。
コメント